花粉症と戦う(2025年版)

2月の中旬を過ぎ、春一番も落ち着き、暖かい日も来るようになると花粉の訪れを感じます。

ついに花粉レーダーが少ないではなくなった…

自分はひどい花粉症持ちです。スギ・ヒノキはもちろんのこと、ブタクサやイネも結構だめです。 スギは過去にアレルギー検査をした際に、すごい数値をたたき出していた記憶があります。 症状は目や鼻だけでなく、そこからくる頭痛や、ひどい時は微熱や腹痛など風邪の初期症状のようなものも発症します。

花粉症を発症したのは、大学生のころでした。 原因はわかります。当時住んでいた住宅の真後ろが山で、シーズン時は絶え間なく花粉を浴びていたからです。 花粉症の発症はコップと水でたとえられることがありますが、本当にその通りなんでしょう。 花粉症の発症を恐れる人は、山(杉林)の近くに住まないように生きましょう。 私からできる最大のアドバイスです。

話は長くなりましたが、そんな自分の主な花粉症対策はただひとつ「ちゃんと耳鼻科で薬を処方してもらう」です。

90日分の処方薬

90日分の飲み薬と約2ヵ月分の鼻炎スプレーと目薬、これで3,530円。 処方してもらうための診療で1,160円。 合計4,690円。 飲み薬はジェネリック薬ですので、それなりには安くなっているはず。

いまとなっては、医薬品と同じという謳い文句のある市販薬も出たので差額はほとんどないでしょうが、それが出るまでの間は本当にこれ以外の選択肢がないぐらいの鉄板でした。 効果もそうですが、副作用らしい副作用がないというのは本当に強い。 あとは当然効く効かないで処方薬の調整もあるので、市販薬だけで対策できず苦しんでる人、さっさと病院で診てもらうのをお勧めします。

あとはハンディクイックルワイパーを玄関口に置いて帰宅時に軽く払ったりだとか、部屋に空気清浄機を置いたりしてますが、こんなの副次的レベルです。 薬に勝るものはない。

JINSの花粉症対策メガネ

ちなみに今年は花粉の量がすごいことになるらしいのと、ちょうど普段遣いのメガネを慎重してメガネの処方箋をもらっていたので、JINSの花粉症対策メガネも買ってみました。 これも気休め程度ですが、使用感はそのうちここかSNSで語る予定です。

それではみなさん、今年も花粉症対策がんばりましょう。

yamacraftを支援する

記事への感謝や応援を、コーヒー1杯分の支援で行うことができます。支援を受けると、さらに頑張って記事を書くようになります。