2025年の花粉症対策を振り返る
今年の花粉症対策を記事にした手前、その結果も振り返った記事を書いた方が後々役に立つのではないかと思い、書くことに決めました。
花粉症対策をしていた期間
2月中旬から、おおよそ5月下旬まで行いました。 この辺りはだいたい例年どおりといったところ。 自分はスギとヒノキ両方にアレルギーがあるので、これぐらいの長さがあります。
薬
飲み薬は90日分を処方してもらい、2月中旬から飲み続けていました。 結果的に、残り10日分ぐらいで飲まなくても大丈夫だと感じました。処方された量はちょうどよかったです。 効果自体も例年どおりで特に効き目が弱くて苦しむこともありませんでした。 1日だけ飲み忘れた時はだいぶ症状に苦しんだので、効果自体はちゃんとありました。
鼻炎スプレーと点鼻薬はそれぞれ2本処方してもらい、本格的に飛散が始まる3月中旬ぐらいから利用しました。 どちらも2本目の残り半分ぐらいで使わなくても大丈夫な感じだったので、もう少し早めに使いだしてもよかったなという感じ。
花粉メガネ
元々薬だけでほとんど解決していたので、効果を感じられたかというとちょっと微妙。 ただ長時間の外出でも目のかゆみがまったくなかったのは、確かにメガネの効果はあったのでしょう。
独特のゴーグル感のあるフレームは、最初に着用した時は少々違和感があったものの、個人的にはそこまで気になりはしませんでした。 ただ、店舗で一度フレームの調整をしてもらった方がよいです。 自分の場合はこれで、違和感は大きく減りました。
今回レンズのプロテクトオプションを付けましたが、自分の使用頻度的には無しでよかったと思いました。
まとめ
今年は飛散量がすごいということでしたが、特別苦しむこともなく例年どおりに過ごすことができました。 来年に向けた改善点は、鼻炎スプレーと目薬の利用開始をもう少し早めるぐらいかなといったところ。
以上です。
yamacraftを支援する
記事への感謝や応援を、コーヒー1杯分の支援で行うことができます。支援を受けると、さらに頑張って記事を書くようになります。